六甲山には、登山道が数多くあり(おそらく100以上)、その中には古刹や寺跡などもある。
また、かつては役行者が開いた六甲修験道のルートもあったという。
神社仏閣のある道は次回に歩くことにして、今日は、登山道の中でも最もポピュラーな「芦屋川→有馬温泉」のルートを辿ってみた。
歩行日:2021年5月9日
出発地:JR 芦屋駅(8:30)
到着地:神戸電鉄・有馬温泉駅(17:00)
総歩行距離:16.9 km
今日のルート。
JR 芦屋駅から六甲山を越えて、麓の有馬温泉までほぼ一本道。
歩行距離は 17km 程度だが、海抜 0m からの登りなので、筆者にはきつかった。
歩いた軌跡をご覧になりたい方は、こちらからダウンロードしてください。
8:30、スタートは JR 芦屋駅。
今日は、筆者を含めて三人パーティーである。
5 月にしては気温が高くなる予報なので、年寄りの筆者には厳しそうである。
芦屋川の横を歩く。
阪急・芦屋川駅に到着。
ほとんどのハイカーさんは、ここを出発点とすることが多いようである。
芦屋川に沿って、住宅街をゆっくりと上っていく。
高座の滝・ロックガーデン方面へ進む。
関西では人気のハイキングコースのため、多くのハイカーが歩いている。
住宅街を抜け、山道に入っていく。
9:37、ロックガーデン・滝の茶屋に到着。
店は閉まっていた。
この日は見かけなかったが、六甲山を歩いていると普通にイノシシに出くわす。
筆者は、これまでに何度もイノシシとすれ違ったが、特に攻撃されたことはない。
9:42、高座の滝に到着。
昔は修行霊場であったとのこと。
ロックガーデンの名の通り、岩場を登っていく。
落石防止のついたて。
気を付けて登っていく。
手を使う登山は久しぶりなので疲れ始める。
途中の景色。
芦屋市街が見え、遠くには大阪湾。
風吹岩方面へ進む。
10:55、風吹岩に到着。
標高 447m。
黒船ツツジ
上るにつれて気温が下がり、体が楽になる。
12:00、雨ヶ峠に到着。
ここでお昼にする。
昼食はおにぎりとカップラーメン。
最後のきつい上りで、筆者はついていけなくなり、一緒に歩いていた二人に離されていく。
筆者はリタイヤ寸前であるが、ここまで上ると、下りるより上りきった方が楽である。
休憩スポットの「一軒茶屋」が見えてきた。
14:22、一軒茶屋に到着。
筆者はヘトヘトなのだが、お二人さんはこの通り元気である。
一軒茶屋の向かいにはトイレが新設されていた。
山頂までは一軒茶屋から10分弱ほど。
15:20、六甲山山頂到着。
標高 931m。
阪神大震災により隆起し、標高は 12cm 高くなったらしい😲
三人でパチリ。
筆者のせいで山頂到達が遅くなったので、写真を撮った後は下山する。
下山は有馬方面へ。
再度、新設トイレに下りてきた。
ここから下山する。
下山道は少し単調。
16:38、有馬温泉街まで下りてきた。
右手に炭酸泉が見える。
ここの泉水は飲むこともできる。
炭酸せんべいもこの水で作られる。
ただし、温かくはない。
有馬温泉街には、念仏寺の鬼瓦が15箇所置かれているらしい。
その念仏寺に到着。
ここは秀吉の正室の「ねね」の別邸跡だとのこと。
六甲山から下山した後は、有馬温泉に浸かるのが楽しみだったのだが、コロナ禍の現在は全て休業中である。
念仏寺の向かいの極楽寺も浄土宗のお寺。
不動石仏。
お不動さんにご挨拶。
狭い路地に店が並んでいるが、今は休業中のところが多い。
有馬川に沿って駅に向かう。
17:00、神戸電鉄・有馬温泉駅から電車に乗って帰宅。
久しぶりに標高900m以上の山に登ってみたが、自分の体力の貧弱さを痛感させられた。
まだまだ修行が足りないな。
有馬温泉街はコロナ禍のために、休日にもかかわらず閑まり返っていた。
これについては、コロナが終息してからまた訪れよう。